好きな男性声優さんの歴史

0 Comments
平良
※2017年5月11日にアップした記事を加筆修正して、続きを2019年に足しました。

自分がこれまでに好きになった男性声優さん(どのくらいハマったかは別として)を時系列で並べてみることにしました。おそらく他の記事との矛盾があると思います(記憶が絶対じゃないので)が、そのあたりはスルーしてます(笑)。

Dimension of DRAGONBALL トランクス 約19cm PVC製 塗装済み可動フィギュア ドラゴンボールヒーローズ/HGD9-20 トランクス:未来 SR
その昔に「カッコいいなぁ」と思った男性キャラならもっと以前の作品で何人か思い当たるんですが、声優さんがみんな女性なので別にすると、多分一番最初に意識したのは『ドラゴンボールZ』のトランクス(未来から来た方)。なので、草尾毅さんですね。

えーと、1991年~92年くらいでしょうか。調べてみてあーもうそんなに古いのかとしみじみ(苦笑)。

幽☆遊☆白書 Favorite Edition Box [DVD] 幽☆遊☆白書 Vol.24 [DVD]
次が『幽☆遊☆白書』の幽助役で佐々木望さんかなぁ。蔵馬も大好きでしたけど、緒方恵美さんは女性なので(笑)。

佐々木さんは幽助を演じるまでどちらかというと苦手な感じの声優さんだったので、自分でもびっくりしました。特に中盤以降はスゴく好きだった。
(結局のところ、男性声優さんは高い声よりも低い声が好きなんだと思います。どの声優さんにもあてはまる好み。)

ハマり度が上がったのは1993年か94年くらい(放送開始は1992年10月)かな?

天空のエスカフローネ Blu-ray BOX 天空のエスカフローネ リマスターBOX (初回限定生産) [DVD]
その次に思い出せるのは、96年放送の『天空のエスカフローネ』のバァン役で関智一さん

関さんはこの後も色々な作品が続いて歌声にもハマったし、しばらくの間延々と好き状態が続いて、今でも好きな声優さんのひとりです。
諏訪部順一さんにドハマり、櫻井孝宏さんが別格エリアにくるまでは、1番好きな声優さんでした。

スレイヤーズNEXT DVD-BOX 期間限定版 スレイヤーズNEXT VOL.6 [DVD]
同じ96年放送の『スレイヤーズNEXT』でゼルガディス役の緑川光さんがツボでした。『スレイヤーズ』自体、NEXTから入ったのでこれが最初。

この頃、他の作品でも緑川さんがスゴく好きな感じのキャラをやることが多かった覚えがあります。
BL作品ですが『STAY』とかドツボでしたねえ。

Weiβ Kreuz FILM BOOK―STORIES&CHARACTERS (ヴァイスクロイツフィルムブック―ストーリーズ&キャラクターズ) MUSIC CLIP ANIMATION [DVD]
まだまだ続いていた関智一さん好きから手を出した『Weib Kreuz』でハマったのは子安武人さん。確か世紀末ユニットとか言われていたので(笑)、99年頃からかな?

子安さんもこの後、本当に色々な作品で楽しませてくれました。時々接触が少なくなることがあっても、またどかんと大きなものがくる声優さんです。

TVアニメ(幻想魔伝最遊記)コンプリートDVD-BOX
この次が多分、『幻想魔伝 最遊記』の三蔵役の関俊彦さん
関俊さんはこれよりも前に『ここはグリーン・ウッド』の忍で気になっていたんですが、オチたのは三蔵です。

放送は2000年からですけど、私がハマったのは2001年以降だと思います。出遅れていたので。

この作品で石田彰さんと平田広明さんも意識し始めたような気がする。保志総一朗さんは・・・この後、別作品でガツンとやられてハマります。

スクライド 5.1ch DVD-BOX (期間限定生産) スクライド 9 [DVD]
保志総一朗さんにハマるきっかけになったのは『スクライド』のカズマ役。放送は2001年7月から。

キャラやその関係性、ストーリー、主題歌に挿入歌にサントラ、全部大好きな作品ですが、それに加えてもうひとりの主役である劉鳳が緑川さんだったので大変楽しめました。

保志さんも佐々木さんのように、ここまではどちらかと言うと苦手な感じだったのが『スクライド』で一気にひっくり返り、ここから『最遊記』の悟空にもハマっていきました。※『最遊記』関連は現在進行形。

ONE PIECE サードシーズン・チョッパー登場・冬島篇 piece.5 [DVD] ワンピース キャラクターズLog
そして2001年の終わりくらいに今更でハマったのが『ワンピース』でした。1番ハマったのはゾロ役の中井和哉さん。次が改めて平田広明さん

チョッパーが登場する冬島編を飛び飛びで見ていて(チョッパーの過去編で大泣きした)、ちゃんと見出したのがその終わり頃だったので、その前までのアニメは再放送に頼ったりレンタルしたりして視聴。

パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち(期間限定) [DVD] 映画 パイレーツ・オブ・カリビアン ジョニー デップ&オーランド ブルーム  直筆サイン入り写真 ジャック スパロウ Johnny Depp
2003年8月に劇場に見に行って素敵だと思ったのは、『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』のウィル役を吹き替えた平川大輔さん。完璧にデキる男ではないんですけど、カッコ良かった!

あと、平田広明さんも連続できてますねココ。ジャックの演技はスゴいハマってると思いました。

学園ヘヴン BOY'S LOVE SCRAMBLE! ベスト版 学園ヘヴン 遠藤編 ~Calling You~ (ビーボーイコミックス)
で。よくよく考えてみるとドハマった最大のきっかけがBLゲームだったのが、櫻井孝宏さん

2003年11月発売のPS2ゲーム『学園ヘヴン BOY'S LOVE SCRAMBLE!』の和希役。ゲームをプレイしたのは2004年前半だと思いますが。

このゲームでは小西克幸さんや坪井智浩さんも好きな声色でした。今でも小西さんはこういうワイルドタイプ、大好きです。

櫻井さんは和希で知って以降、どんどこ新たな作品でツボを押し続けてくれて、関智さん以来の別枠声優さんになりました。諏訪部さんが2013年以降に別格の唯一になった現在は、いつの間にやら関智さんも超えて別枠エリアの1番手です。

今後もハマり度は上がることはあっても下がることはないんじゃないかってくらい、特別に意識して収集や接触をしなくても供給が切れず、かつ、好きなキャラが多いスゴい人(笑)。

WILD ADAPTER 03 WILD ADAPTER 1巻 (IDコミックススペシャル ZERO-SUMコミックス)
『最遊記』にハマった流れで手を出した『WILD ADAPTER』のドラマCDでツボったのが久保田役の森川智之さん
多分、ドラマCDが3巻くらいまで出ていた頃じゃないかなぁと思うので、2004年頃。

久保田の演技は、それまで私の中にあった森川さんのイメージを覆しました。新鮮だったぁ。
カッコいいとはちょっと違う感じだとは思うんですけど、非常にツボりました。

森川さんはこの後、自分が意識し出したせいかアレもコレもソレもでたくさん楽しめて、私の中では子安武人さんと同じエリアにいます(笑)。
たまに離れてもどかんと大きいのが不定期でやってくる声優さん。

さてこのくらいまでくると逆に記憶だけでは怪しくなってきます(苦笑)。
最近に近づくほど(といってもまだ10年以上ありますが)記憶が怪しいってどういうことだろう・・・昔の方が逆に大きなものしか覚えてないからスッキリした記憶になっているのかもしれない。

色々思い出そうとしたところ、そういえば森田成一さんを知ったのが2001年のゲーム『ファイナルファンタジーX』で、その当時にもう声質的には好きな人だなぁと思っていたんですが、その後しばらく縁がなく、2003年か2004年くらいに接触した『金色のコルダ』で改めて好きな声だと思った覚えがあります。

鋼の錬金術師 BOX SET-ARCHIVES- 【完全予約生産限定】 [DVD]
他に、調べてみると櫻井さんや森川さんや森田さんと時期が被るのが、『鋼の錬金術師』のロイ役の大川透さん
放送時期は2003年~2004年です。

放送開始前の「大川さんて誰?」から始まって、「カッコいいなぁ」になって、それまでにも実はたくさんの作品で接触していたことに気づいてびっくりしたなぁ。歌も上手くて歌声も好きで楽しめました。

あとは・・・森田さん連想で『BLEACH』ときて、そこで思い出すのはギン役だった遊佐浩二さん。ギンがいつからアニメに出てきたかは覚えていませんが、放送開始が2004年らしいのでそこに近い時期かと思います。ルキアの処刑云々の時には出てましたもんね。

ちなみに2013年から2019年現在まで最萌えの諏訪部順一さんが普通?に"好きな声優さん"となったのは、2003年頃だと思います。ドラマCD『やさしい竜の殺し方』あたり。知ったのは森田さんと同じ2001年の『ファイナルファンタジーX』でした。

ターミネーター2 特別編(日本語吹替完全版) [DVD]
それとここにきて思い出しましたが、1993年あたりに放送された映画『ターミネーター2』の浪川大輔さんの声も好きだった~。浪川さん、10代ですね。

そして遊佐浩二さんから後、2005年以降となると・・・2005年のアニメ『トリニティ・ブラッド』で東地宏樹さん、色々な作品で聞きまくっていた藤原啓治さんを今更好きになったのは、2007年頃からメディアミックス(主にドラマCD)が始まった『Vassalord.』です。

小野大輔さんを好きになったのは2008年のアニメ『黒執事』かなぁ。『Starry☆Sky』のCDは2009年ですし。中村悠一さんはこの『Starry☆Sky』のCDだったと思うので、2009年。

浅沼晋太郎さんは2010年のアニメ『四畳半神話大系』、神谷浩史さんも同じく2010年のアニメ『荒川アンダー ザ ブリッジ』、そしてKENNさんも2010年のゲーム『スカーレッドライダーゼクス』関連のCDでカマされました。

2011年には『SHERLOCK』で三上哲さん、2008年のアニメ『ネオアンジェリーク』で知っていた木村良平さんが気になり出したのは、2012年のドラマCD『42ネ申 No.01 Celesta~天国からのインビテーション~』あたりから。

黒子のバスケ 2nd SEASON 1 [DVD]
久々に諏訪部さんや櫻井さん、関智さんに近づく勢いでガツンと好きになった小野友樹さんを覚えたのは『黒子のバスケ』の第1期の再放送なので、多分2013年。小野賢章さんは『黒子のバスケ』の第2期が終わるくらいからなので、少し後でしょうか。

1番最近好きになったなぁと思うのは、2015年のアニメ『ヤングブラック・ジャック』から梅原裕一郎さん。ブラックジャックが好きで見始めたら覚えて好きになりました。あーでもこれももう4年も前なんですね。

梅原さんより後で、"それまではよく知らなかった声優さんを覚えて好きになった"というパターンは今のところないです。というか、"以前から知っていたけれど何かをきっかけに好感度が一気に上がった声優さん"も最近はいないので、ここ数年は一定値以上好感度が高い慣れた声優さん達を楽しんでいるという感じ。"一定値以上好感度の高い声優さん"なら沢山いるので、楽しむものが無くなる暇はありません(苦笑)。

とはいえ、いつもその時点では「特別新規開拓する気もない(よく知らない声優さんを覚えようとして作品に接触することはないので)し、これ以上好きになる声優さんは増えないかもなぁ」と思いながら、なんだかんだでここまで増えてきたので、今後も好きに接触していく中で増える可能性は十分にありますけど。

で、話を戻すと、梅原さん以前のことを自力で思い出すのはこれが限界です(苦笑)。
また後でパッと思い出したりもしそうですが。中にはどの作品で声を覚えたのかは記憶していても、どのキャラで好きになったのかは思い出せない方も結構いて、そういうパターンは今回の記事には組み込めないので載せていません。

こちらの記事で載せた声優さんの名前が何人も出ていないのもその為です。(^^;)

以上、2019年6月時点での「好きな男性声優さんの歴史」でした。同時に「好きになってきたキャラクターの歴史」ですねコレ。今更気づきました(遅)。
関連記事
平良
Posted by平良

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply