Category■管理人の雑記 1/1
ほぼ1年放置した結果
お久しぶりです。このブログの更新は1年以上振り・・・あっという間に時間が過ぎました(苦笑)。正直、このブログはこちらのブログに記事をまとめるまでの倉庫になるだろうと思っていたんですが、この1年の間に色々変化がありましてブログをきちんと運営する余裕がもうありません。アレコレ体裁を整えて長文記事を書く時間はまた何かしらの変化が起こらない限りはおそらくなく、過去記事を加筆修正してまとめることすら以前よりも遙か...
- 0
- 0
■2019年の終わりが見えてきました。
時間経過が早過ぎて驚愕です。なんとかまだ続いているこちらのブログですが、最近またちょっと動かす余裕が、始めた頃よりはなくなってきました(苦笑)。自分の状況が変わるとブログ作業に影響が出てしまうので、こういうことが起こるのも想定内ではあるんですが。今のやり方で果たしてどこまでもつのか。というか、ほとんどを過去記事移動やリライトに頼って成り立っているブログでも、ブログがあると何故か記事が書きたくなるのが...
- 0
- 0
【雑記】ブログ関連+その他
※雑記2回分まとめ。...
- 0
- 0
創作世界で色々と楽しめる原作や元ネタのこと
今から思えばこれが人生初の"萌えを感じて楽しんだ作品"だなぁという認識の映画として『里見八犬伝』があります。初見の時はかなり幼かったので色々と理解していなかったハズなんですが、それでも見ていて感じていた感覚を思い出すと、今で言う"萌え"があったんだろうと思います。・・・とはいえ、この映画の感想を書く記事ではありません。自分の中でそういう存在であるこの映画をいつかブログで記事にしたいと考えていたところ、お...
- 0
- 0
■新ブログのお知らせ
色々あって悩みましたが、やはりどうしてもブログという場を完全に手放すのは自分には無理そうなので、今の自分でもやれる形で再スタートすることにしました。『MentaL*FooD』人生で一番最初にブログを始めたアドレスで、途中非公開で完全放置になったり、数年前に諏訪部順一さんに特化したブログをやってみたアドレスでもあります。更新するものは、大半が過去記事。元『MentaL*FooDs』(このブログ)と『Kiki Mimi Log』(諏訪部...
- 0
- 0
迷走してます。
前回の記事で、SSL化を一気に解決する方法に辿り着いたのでそれをやってみようと思います的なことを書きましたが、現時点でも決行していない=迷いが生じています(苦笑)。方法がようやく分かった時には勢いで「やるぞ!」となっていて、実際テスト用ブログ(非公開)で何度もチェックして色々やっていたんですけど、最初の山場を乗り越えたあたりから段々と失速し始めました。...
- 0
- 0
SSL化を一気に解決する方法に辿り着いたので。
ここしばらくずーっと悩みの種だった"ブログの完全SSL化"。ひょんなことから一気に解決出来る方法に辿り着きました。ブログのデータをエクスポート→データ内で置換を実行→インポート、で、少なくともSSL化に対しては全部対応出来そうです。何故今までこの方法が選択肢になかったかというと・・・一応はコレを考えた時もありました。けっこう初期の方で。でも、何故だかよく分からないけれど、ちょっと試しにやってみたらうまくいかな...
- 0
- 0
ぐるぐると何周か考えて思ったコト
いよいよこのブログも休止の放置状態になっちゃうのか・・・と思っていたんですが。こういった"考えている真っ最中の雑談"が書ける場というのも自分としては助かる一面もありまして。久々の更新となりました。修正が必要な過去記事が1250くらいはあるこのブログを今後どうするか考えていました。別ブログで何か新しい形が出来ないかとも思いました。(ここにある記事を活かす方向で)が。・・・前にも同じようなことを書いたような気もしま...
- 0
- 0
インプットはしています。
あっという間に時間が過ぎていきます・・・。ブログ更新が・・・過去最低の頻度に(涙)。とはいえ、色々ある中でも、なんとか萌えどころに接触(インプット)だけはしています。マジメンタルフードですから。無は無理。・・・まぁそれもなかなかままならないですけど。でもとにかくアウトプットが難題。ある程度自分の中で整理してまとめてからとなると、こんなに大変だったっけ?と呆然とする感じです。うわー。一度生活サイクルの中から"ブロ...
- 0
- 0
こういうことはやっぱりなんだか楽しいんですが。
こちらのブログに個人的に面白そうな表示方法のやり方↓が載っていたので試しにやってみました。基本コピペで終わるってホントありがたい(ちょっといじってますけど)。 click (open & close) こういうのって、新しいものを見つけてやってみる度になんだかワクワクするんですけど、それをこの後の記事の中でどう活かすかという話になると大半が「・・・あれ?」となってしまうのが困りもの(苦笑)。今回のコレも、まず思いつくのは感想...
- 0
- 0
あっという間に時間が・・・!
あれやこれやと自分なりのブログ運営を模索して試したりしているうちにあっという間に時間が経って、ついに「1ヶ月更新してないと出ちゃう広告」が出てしまいました(苦笑)。あまり余裕がない状況でも接触出来るものにはしています。4月から始まったアニメとか。それらもなかなか思うようには消化出来ていないですけど、とりあえずは。・・・というか、接触出来る余裕があるか否か以上に、自分の中にある感想を吐き出す体制が整わない...
- 0
- 0
雑記や日記の気楽さに誘惑されます。
まとまった時間がないと感想記事が書けない自分にとって、雑記や日記の類の記事は大変魅力的です。更新せねばと思うとついついそちらにいってしまう。今回もそう(苦笑)。感想記事は主に記憶だけを頼りに書く思い出し感想などは別として、普通にやろうとすると、少なくとも「作品に接触して感想を書き出す」と「書き出した感想を記事の形にする」のふたつの作業にまとまった時間が欲しいんですよねえ。ちょこちょこやろうとすると大...
- 0
- 0
■創作物に対する嗜好(と男性声優さん)
このブログの一番古い記事は『管理人の嗜好』というものです。投稿したのは2005年3月。うわー・・・。画像周りの文字などがごちゃごちゃになっている為、古い記事を出来る範囲で修正しているんですが、超久々に↑この記事を読み直すことになってみて思ったことが↓読み直す前:12年も前の嗜好のことだし、2017年度版を書くのもいいかなぁ。読み直した後:嗜好がほぼほぼ変わっていなかったので驚いた。干支が一周したというのに好みがほ...
- 0
- 0
■レスポンシブデザインのテンプレートにしているならとことん。
このブログはレスポンシブデザインのテンプレートです。その時々でネットで得た情報を使って色々といじってきました。ちなみに、PC上で様々なスマホやタブレットでの表示を確認することも可能ですけど、全部確認するとおそらく作業自体から逃げたくなるので(苦笑)、気にしているのは「PCのGoogle Chrome」と「iPhone6(縦長)」でどう見えるかの2点です。...
- 0
- 0
■現在もちょこちょこと続行している過去記事移動。一部カテゴリ内の記事内容が色々と被っています。(^^;)
まだ終わっていない(何年かかってるんだか)、別ブログで書いていた過去記事の移動なんですが。ここ最近移動し始めた記事の中身が色々とここに置いてある記事内容と被っています(苦笑)。コピペではないんですけども。色々と迷走していて、一時期同時進行で別ブログをやってみようと試行錯誤していた結果、どうにもならなくなって(苦笑)結局ひとつにまとめてしまえと思ったら↑なことになってしまいました。...
- 0
- 0
■ドラマCDの160文字感想 始めます。
先日「カエレバ」の表示のカスタマイズをアレコレやってみた記事を書きましたが、その流れに乗って、本気で新たな感想記事シリーズ?を始めてみようと思います。とりあえず、・対象はドラマCD(正確には音声ドラマなら何でも)。・160文字で感想を書く。・1記事1CD。・少なくともシリーズものは連日更新を目標にする。あたりを自分ルールにしてやってみようかと。...
- 0
- 0
■色々とあるんだなぁと思います。
今年になってから、所有しているドラマCDなどの情報をパソコンでデータ入力しつつ整理し、最終的には検索・タグ機能あたりで管理出来るようになりたいなぁと思うようになりました。で、その為の作業を少しずつでも進めているわけですが。...
- 0
- 0
■男性声優解析機
旧ブログの古い記事を移動の為チェックしている時、↓こんな記事を発見しました。男性声優解析機でHNを解析してみた結果を載せている。ただそれだけ(笑)。すっっかり忘れていたんですが、超久々にいってみるとまだサービスが継続されていたのでやってみました。このブログになってからHNを少し変えたので。...
- 0
- 0
■ちょっと気恥ずかしい・・・けど、それはそれ。
ここのところ、テンプレートカスタマイズによる過去記事の崩れを集中して修正しています。まだまだ途中ですけども(苦笑)。以前は古い順に作業していたんですが、現在はカテゴリを上から修正していってます。同時に新たなカテゴリ分けも進行中。で。記事の崩れの修正は旧ブログからの記事移動とは違って加筆修正は基本するつもりはないので(一部修正の為にはいじってますが)、さほど記事の中身を読み込むことはありません。が、ざっ...
- 0
- 0
■PC・スマホ(・タブレット)でのブログ表示を考える。
つい最近までスマホを所有していなかったこともあり(タブレットはあった)、ふと改めてこのブログの表示について考えてみました。これまでもブラウザによる違いは気にしていたんですが(といっても全てのブラウザで自分が思うような表示をさせられる気はしない)、よく考えてみるとPCで見る時、スマホで見る時、タブレットで見る時に関してはあまり考えていなかったんですよねえ。※今回ガラケーでの表示についてはナシです。...
- 0
- 0
■花LaLa online が見られない・・・。
楽しみにしていた「フルーツバスケットanother」のWEB連載が本日から開始するので、初めて『花ゆめLaLa online』にアクセスしてみました。・・・が、初っ端からトップページすら容易に開かず、嫌な予感。※時間帯は昼のランチタイムあたりと15時頃。しばらく待ってもトップページの画像は出揃わず、痺れを切らして「フルーツバスケットanother」のところをクリックしてみても、ダメ。←そりゃまぁ当然ですけど。何度かやっているうちに(...
- 0
- 0
■「ぷち感想」と「ざっくり感想」
「Landreaall ランドリオール」気がつけば来月に26巻と女神のクッキー・クエストが発売。ドラマCDのフルアルバムは3枚+1枚で止まってしまいましたが(涙)、単行本の限定版や全サなどではミニドラマCDが不定期に出続け(限定版が毎回CDつきとは限らない)、来月に発売の女神のクッキー・クエストにもドラマCDがつくそうなので楽しみです。・・・現在進行形で追いかけているマンガの中で、最もアニメ化して欲しい作品だったりします。が、...
- 0
- 0
■ブログやらなんやら試行錯誤中...(@_@)
あっという間に4月になろうとしています。早いなぁ。ブログ更新が停滞してます。今後も続けていく為に色々と考えて、いくつか実行もしていたんですが、どれも「ブログの記事になる」ところまでいかないどころか、余計にブログ以外のことに手間暇のかかる状況に陥ってしまって・・・現在も何気に泥沼の真っ最中です(苦笑)。...
- 0
- 0
■ドラマCDの聞き方
ドラマCDはまずジャンルに関係なく、手元にCDがきたら真っ先にmp3にします。変換するソフトも色々とこだわると様々な選択肢があることは承知の上で、自分の耳にはまぁ十分だと思ったWMPでビットレートは128kbps。(歌や音楽の時は320kbps)mp3ファイルにした後は、USBに入れてコンポで聞きます。シチュエーションCDや大人なBLCDなどはイヤホン(ヘッドホン)を使うこともあります。好きになったものは何度か繰り返します。...
- 0
- 0
■色々と聞いていると・・・。
感想記事はほとんど増えないまま(苦笑)、色々なCDを聞いています。最近、なんだかんだと多い気がするのはまずゲームやアニメの派生ドラマCD。他にコミックや雑誌+ドラマCDのCDや、ゲームの特典ドラマCDや、DVDの初回限定特典ドラマCDあたりでしょうか。...
- 0
- 0
■まる1年。
今日でこのブログを開設して1年が経ちました。ビックリするくらいあっという間に過ぎました・・・。(ΘoΘ;)旧ブログからの過去記事の移動(読み直し修正&一部加筆しながら)も結局半分も終わらずに365日が終了。新規記事を書くことを最優先にしていたとはいえ、まさか1年経っても終わりが見えていないとは・・・(涙)。カウンタをつけるのか、ブログランキングに参加するのか、テンプレートはどれにしてどんなカスタマイズをするのか。最初...
- 0
- 0
■2014年のはじめ。
あけましておめでとうございます(遅)。年末年始はずっとバタバタしていて、ゆっくり何かを聞くとか見るとか読むとか全く出来ませんでした・・・。こういう時期って普段以上に接触出来なくなるんですよねえ。色々と収集してためこんでいる(ほとんどが諏訪部順一さん関連)ので消費したかったんですが。FF10の12年振り(正確には多分11年振り)3回目のプレイもしたかった。(T_T)...
- 0
- 0
■ブログスタート
新しいブログを始めてみました。とりあえずは別ブログで書いた(書いている)記事を加筆修正しつつ、整頓&移動させる予定です。※記事内のアマゾン画像などは、移動時の最新状況で組み込み直したりしています。...
- 0
- 0
■好きなものを考えてみました。
◎順位の基準→"萌え度"×"接触数"...
- 0
- 0
■思えば昔から好きなものは基本的には変わっていない。
ドラマCDは当然として、それに限らず、映画やドラマやアニメの音声だけを聞いているのも妙に好きです。小学生の頃はドラマCDなんて存在も知りませんでしたが、その頃から音声のみを聞いて普通に楽しんでました。※映画や海外のドラマは声優さんによる吹き替え版限定。...
- 0
- 0
■最近ふと思ったこと。
漫画やアニメやドラマCDなんかを聞いてふと思ったんですが。■ツボかもしれない男性キャラ1)基本的に誰に対しても世話好き。だが、ある特定のキャラへの構い方は別格。2)ある特定のキャラにだけ世話を焼く。他には寧ろ冷たい or 無関心。...
- 0
- 0
■字幕と日本語吹き替え
最近、字幕を出しながら吹き替え版を見ることに興味があります。おかしなことだとは思うんですけど、なんだか個人的に妙に面白くて。(^_^)そのふたつの「違い」を感じるのが目的でそんなアホなことを二度見する時なんかにやってるんですが(さすがに初見の時はどちらかひとつにして見ます)、「字幕に比べると吹き替えの方がより自然な感じがする」以上に、実際にいくつか見てみて気づいたことがあります。...
- 0
- 0
■「ファン」と「マニア」と「フェチ」と「オタク」

私はよく「声フェチの声優ファン」と自分のことを言っていたんですが、「フェチ」って辞書で調べると「フェティシズムの略。また一般に、特定のものに異常な愛着を示すこと」とか書いてあります。で、さらに「フェティシズム」を調べると「1.呪物崇拝」「2.性的倒錯の一種。異性の衣類・装身具などに対して、異常に愛着を示すこと」「3.物神崇拝」などと書いてあり、フェチは2の意味で略した言葉らしいです。...
- 0
- 0
■敬称の付け方

こういうブログを始めてみて、ふと思ったこと。それは記事内で書く相手に対して敬称をつけるか否か。つけるならどうつけるのか。基本的に「敬称をつける」というルールでいくつもりなんですが、人によってはどういう敬称をつけていいのか非常に悩んだりもします。場合によっては「敬称なし」も有り得るなぁと思いますし。深く考えれば、「人」ではなく「キャラ」などのことも「どう呼ぶのか」って・・・けっこう「自分」が出てしまう...
- 0
- 0
■管理人の嗜好

感想を書いていきたい作品を数多く並べてみて、自分の嗜好について考えたくなりました。ブログを覗きに来た方に対しても何らかの目安になるかなぁと思うので、書いておきます。・・・現時点ではカテゴリーすらまだ全然出し切れていないんですが(汗)、色々と含めてちょっと考えてみます。...
- 0
- 0